MENU

家づくり情報館

サエラ暮らし研究所代表の宝田直樹が新刊を出版いたしました!詳しくはこちら
京田辺市・城陽市の注文住宅、イベント・見学会ご予約はこちら

サエラ暮らし研究所が目指す家づくり

takarada_2

高品質・低価格への挑戦

私たちは無駄なコストは極力減らすよう心がけています。なぜなら、広告のかかる莫大な費用を削減することで提供コストを抑えたり、よりグレードの高い家づくりを行うことができるからです。

詳しく知る

ill_5

地産地消への取り組み

海外産の安い建材を使った住宅が主流になっています。低コストで住宅を建てられることは確かに魅力的です。ですが、海外産の建材に使われている材木が日本の気候や風土に馴染むわけではありません。

詳しく知る

shirakawa

天然自然素材へのこだわり

私たちが使用する建材は石油化学製品より割高にはなります。ですが、サエラ暮らし研究所はコストより大切にしなければならないものを適確にお伝えしてゆきます。

詳しく知る

kyoumachiya

究極のエコ住宅を

エコノミー住宅…つまり、経済的な節約に重きを置き、ランニングコストを落としましょうという考え方と、エコロジー住宅…つまり、自然素材を使った家づくりで、人としての生活と自然との調和・共存を目指すという考え方。

詳しく知る

京田辺市・城陽市の注文住宅に関する資料を請求する
京田辺市・城陽市の注文住宅に関する個別のご相談はこちら

宝田所長プロフィール

tana2

神奈川県出身。慶應義塾大学卒業後、YAMAHAで高級家具やシステムキッチンの営業・商品企画などを担当、全国トップクラスの売上実績を残す。ヤマハリビングテック分社独立プロジェクト唯一の支社スタッフとして参画、プロジェクトチーム内でブレインとしての役割を果たすことでチームワークの重要性を学ぶ。1996年に退職し、翌年から建築会社に入社。施工部門で現場経験を積みノウハウを身につける。2000年頃、「実娘のアトピーの原因が建築素材にあるのでは?」という疑念を抱き、天然・自然素材を使った健康住宅の研究を始める。研究は見事に実を結び、実娘のアトピーは完治した。サエラ暮らし研究所の礎となる“本当の健康住宅”を建てることに成功した。2016年に独立し、サエラ暮らし研修所式健康住宅の普及に心血を注いでいる。

・2007年LIXILの住宅コンテストで大賞を獲得
・1991年の全日本ラリー選手権でコ・ドライバーとして総合優勝を獲得

雑誌インタビュー




〒610-0361 京都府京田辺市河原北口43-3-1-101070-2830-3781Fax. 050-3131-0593

お問い合わせ
お気軽にご連絡ください TEL070-2830-3781